スポンサーリンク
パソコン周辺機器等のメーカーであるエレコムから株主優待が届いたのでレビューします。
1.基本情報
優待内容:QUOカード(1,000円分)、自社商品カタログギフト(2,000円相当)
有効期限: –
権利確定:3月、9月
配 当:50円(2018年3月期)
株 価:2,467円(2018年3月27日時点)
I R:www.elecom.co.jp/ir/
2.到着物一覧
自社製品カタログ(左)とQUOカード(右)がほぼ同時期に別送されてきました。
自社製品カタログは保有株数に応じて2,000円または5,000円のコースに応募できます。
ただし5,000円のコースは保有株数1,000株以上なので、ほぼほぼ2,000円コースになるかと思います。
3.QUOカード
QUOカードはこんな感じです。
1,000円分でデザインは中々好きな感じです。
4.自社商品カタログ
選択できる商品はこんな感じです。
正直、ほしいものが全くありません・・・。
スポンサーリンク
エレコムの自社商品カタログなので、キーボードとかを期待していたので残念です。
結局悩んだ末に「1A 巻取りDC充電器 Lightning」を申し込みました。
会社の車に置きっぱなしにして使おうかと思います。
ちなみに5,000円のコースはこんな感じです。
2,000円のラインナップを一つグレードアップさせたっていう感じですね。
5.総評
優待金額:★★★☆☆
使い勝手:★★★★★
有効期限:★★★★★
配当金額:★★★★☆
おすすめ:★★★☆☆
【優待金額】
QUOカード(1,000円)+自社商品カタログ(2.000円)の合計3,000円相当なのでまずまずいい方でしょうか。
ただし、カタログの内容がいまいち+商品点数が少ないのがのが残念です。
【使い勝手】
商品内容はいまいちでもカタログギフトなので使い勝手は良いです。
QUOカードは言わずもがなですね。
【配当金額】
配当金額は50円/1株と中々のもの。
自社商品+QUOカードの両方がもらえるという一見素晴らしい優待ですが、自社商品カタログのラインナップ、商品点数の少なさは本当に残念でした。
マッサージ器、室温計などを用意して幅広い層に対応しようとしているのかもしれませんが、エレコムらしい商品が少ないように思います。
幅広い層に対応するならば、それらの商品も入れつつ商品点数をもっと増やしてほしいですね。
QUOカードはやめて3,000円分のカタログにしてラインナップを良くしてくれるほうがありがたいと感じました。
同時期にもらったKDDIのカタログギフトのラインナップが素晴らしかったので特にそう感じたのかもしれません。
スポンサーリンク